【髪の悩みを解決できる】いつまで美髪でいられる方法とは

年齢とともに増える髪の悩み。うねりやパサつき、まとまりにくさを感じていませんか?
実は、日々のヘアケアと正しいサロン施術で“美髪はキープできる”んです。
ここでは、髪の悩みを根本から改善し、いつまでもツヤのある美髪を保つ方法をfiicaのヘアスタイリスト田畑が解説していきます。

髪の悩みはなぜ起こる?原因を知ることが美髪への第一歩

年齢を重ねるとともに、「昔より髪がうねる」「パサつきが気になる」「ボリュームが出にくくなった」など、髪の悩みは増えていきます。
実は、こうした変化の多くは“髪のエイジング”が関係しているかもしれません。肌と同じように、髪や頭皮にも年齢による変化が起こるのです。

● 加齢によるキューティクルの乱れ

髪の表面を守る「キューティクル」は年齢とともに薄くなり、ダメージを受けやすくなります。
一度キューティクルが剥がれると、髪内部の水分や栄養が流出してしまい、ツヤが失われ、パサついた印象になってしまいます。
特に毎日のドライヤーの熱や紫外線、摩擦などの“外的刺激”が重なると、髪はどんどん弱っていきます。

● カラーやパーマによるケミカルダメージ

繰り返すカラーやパーマは髪の内部構造を変化させ、乾燥・ゴワつき・切れ毛などの原因になります。
サロン施術でも「内部補修」や「髪質改善」メニューを組み合わせることで、ケミカルダメージを抑えることがとても大切です。

● 日常生活のストレスや生活習慣

睡眠不足や偏った食事、ストレスも髪に大きく影響します。
栄養バランスが崩れると、健康な髪をつくるためのタンパク質などが不足し、抜け毛や細毛の原因になることも。
髪の美しさは「体の健康」とつながっているのです。

fiica

髪の悩みは、年齢のせいだけではありません。生活習慣やケア方法を少し見直すだけで、髪は必ず変わります。原因を知って、自分の髪に合ったお手入れを見つけていきましょう!

エイジング毛でも大丈夫!内部補修でうるおいを取り戻す方法

年齢を重ねると、髪の内部では目に見えない変化が進んでいます。
「以前よりまとまらない」「ツヤがなくなった」「乾燥して広がる」――
その原因の多くは、髪の内部構造のダメージにあります。
つまり、外側だけでなく“中から”ケアすることが、美髪へのカギなのです。

● エイジング毛とは?

「エイジング毛」とは、加齢によってハリ・コシ・水分保持力が低下した髪のこと。
髪の内部では、タンパク質の結合が弱くなり、空洞(ダメージホール)ができやすくなります。
この空洞部分が増えると、乾燥しやすく、うねりやパサつきが出るように。
ブローしても形が決まらず、ツヤが出にくいのはそのせいです。

● 内部補修とは何をするの?

内部補修とは、髪の芯(コルテックス)部分にタンパク質・アミノ酸・脂質などの栄養成分を補い、構造を再構築する施術のこと。
一般的な「表面をコーティングするトリートメント」とは違い、髪の内側に栄養を届けて、髪そのものを強くするのが特徴です。
これにより、うねりやパサつきが落ち着き、指通りの良いなめらかな髪へ導きます。

● fiicaでできる内部補修ケア

fiicaでは「髪質改善トリートメント」や「酸熱トリートメント」「髪質改善カラー」など、髪の内部補修を目的とした施術が人気です。
ダメージレベルや髪質に合わせて、補修成分の濃度や配合を調整できるのがプロ施術の強み。
エイジング毛のように繊細な髪でも、優しくアプローチすることで芯からうるおいを取り戻せます。

fiica

fiicaは、最高品質の薬剤とトリートメントを取り入れており、豊富な髪質改善メニューがあるのでオーダーメイド髪質改善が可能なのです!

💡ポイント
縮毛矯正やカラーをしている方も、「髪質改善トリートメント」を組み合わせることで仕上がりがより自然でツヤやかに!

定期メンテナンスで“美髪寿命”を延ばすサロンケア

どんなに丁寧にお手入れをしても、髪は日々の生活の中で少しずつダメージを受けています。
紫外線やドライヤーの熱、摩擦、そしてカラーや縮毛矯正などの施術。
こうした「小さな負担」が積み重なると、髪の内部構造はゆっくりと弱っていきます。
だからこそ、“定期的なサロンケア”で髪をリセットすることが、美髪を長く保つ秘訣なのです。

● 美髪寿命を延ばすための「周期ケア」が大切

髪のダメージは放っておくと進行し、手触りやツヤの低下だけでなく、カラーの持ちやまとまりにも影響します。
特にエイジング毛は、一度ダメージを受けると回復に時間がかかるため、定期的なメンテナンスが必要です。
目安としては、1.5月ごとの髪質改善トリートメント・カットメンテナンスがおすすめです。
髪の内部を補修しながら、余分なダメージを予防することができます。

● 髪質に合わせたメニュー選びを

同じ「トリートメント」でも、髪質やダメージの状態によって最適なメニューは異なります。
例えばですが、

  • ハリ・コシが欲しい方には「タンパク質系トリートメント」
  • うねりや乾燥が気になる方には「酸熱トリートメント」
  • カラーを繰り返している方には「内部補修+CMC補充」タイプ

このように、髪の状態に合わせて選ぶことで、より長持ちする美髪を育てられます。

fiicaでは上記の要素を含みながら縮毛矯正する美髪矯正か、こちらも全て含まれている髪質改善トリートメントをお勧めしています。
そして“次回はいつ来ると良いか”のタイミングを相談して、ご提案させていただいています。

● 定期ケアのメリット

定期的にサロンケアを受けることで、以下のような効果が期待できます。

  • 髪の内部に栄養が定着しやすくなる
  • ダメージの進行を未然に防ぐ
  • ツヤ・まとまりが長持ちする
  • カラーやパーマの仕上がりが安定する

つまり、「傷んでからケアする」より「傷む前に守る」ことで、髪の寿命そのものを延ばすことができるのです。

● 定期ケアは“自分へのご褒美時間”にも

忙しい日々の中で、サロンで過ごす時間は“自分をいたわる時間”。
心身のリフレッシュにもつながり、ストレスによる頭皮環境の悪化も防いでくれます。
「また頑張ろう」と思える、そんなリセットタイムとしてもサロンケアは大切です。

fiica

少しずつ整えることで、トラブルを防ぎ、ツヤ髪を長く楽しめます。
美髪は一度で完成ではなく、“積み重ね”で育てていくものなんです。

まとめ:今日から始める“未来の美髪づくり”

「髪が変わってきた気がする」「昔のようにまとまらない」――
そんな悩みを感じたときこそ、美髪づくりのスタートラインです。
年齢による変化は誰にでも訪れますが、正しいケアと意識で髪は確実に美しさを取り戻せます。

● 「今」のケアが「未来の髪」をつくる


今しっかりケアしておくことで、5年後・10年後もツヤと柔らかさを感じる美髪でいられます。
逆に、「もう遅い」とあきらめて放っておくと、髪の内部はどんどんスカスカに…。
未来の髪を守るためには、今日からの一歩がとても大切です。

● 美容師と一緒に“自分の髪を育てる”意識を

髪の悩みは一人ひとり違います。
だからこそ、信頼できる美容師と一緒に“自分の髪の取扱説明書”を見つけることが、何よりの近道です。
fiicaでは相談しながら、あなたの髪質やライフスタイルに合った「オーダーメイドの美髪プラン」を見つけていきます。

fiica

最後までご覧いただきありがとうございました。

自分の髪と向き合いながら、美しさを育てていきましょう!

ぜひこの機会にご相談ください!

この記事を書いた人

アバター画像

fiica 田畑 裕大

くつろげる癒し空間で、経験豊富なトップスタイリストが一人一人に合わせたヘアスタイルをご提案させていただきます